皆さんこんにちは('ω')ノ
最近天気のいい日が増え紫外線が強くなってきたと思いませんか?
女性の方なんかは日焼け止めを塗り始めた頃なんじゃないでしょうか。
焼けないように、将来シミにならないようになど、様々な理由で対策をすると思うのですが、この紫外線、怖いのはそれだけではないんです。
そもそも紫外線はUV-A、UV-B、UV-Cの3種類に分かれています。
最も有害と言われているのがUV-Cで、これはオゾン層によって吸収され地球には届きません。
地球に届くもので懸念されているのがUV-A、UV-Bの2種類で、UV-Aは5月、UV-Bは8月に最も多くなると言われ、目や皮膚などへの健康被害があげられています。
また、紫外線は地表面からも反射していて、反射率は地表面の状態によって異なります。
例えば新雪では80%、砂漠では25%、アスファルトでは10%と言われていて、帽子や日傘ではしのげない反射紫外線の対策も必須です。
最近ではフロンガスによるオゾン層の破壊が原因で地上に到着する紫外線の量が多くなっていて、それに伴い健康被害への影響も増えています。
紫外線にはビタミンDを合成し骨を強化する作用や細菌やウイルスを殺菌する作用があるので決して悪いことばかりではないのですが、紫外線を浴びることによって起こる様々な健康被害も指摘されています。
最も問題になっているのが皮膚がんで、これは紫外線が遺伝子を傷つけたり、細胞を修復する機能を制御してしまうことが原因と考えられています。
そして目にも影響があると言われています。
例えば雪山でゴーグルを必ず装着すると思うのですが、ゴーグルをせず過ごしていると目が真っ赤に充血し痛くなってしまった、などの症状がこれに当たります。
さらに紫外線を長時間浴び続けていると、白内障や翼状片(白目の表面を覆っている組織が過剰に増殖して黒目に入り込んでくる病気)になりやすくなってしまいます。
この他にも髪や頭皮を傷めたり、免疫力を下げてしまうので感染症にかかりやすくなったりもします。
一見外に出るのが悪いみたいな感じになってしまっていますが、予防をすれば安全に外へ出ることができます。
例えば日差しが強まる10時から14時頃の外出は控えるとか、日焼け止めをしっかり塗るとは、様々な対策が可能です。
日焼け止めを塗ったうえで日傘をさすとか私はしています(笑)
じめじめした日が続ていますが、あと数か月もしたら夏になります。
自分ができる様々な対策を練って、でもコロナがあるので控えめに楽しく過ごしましょう!