肩こりの特効薬は〇〇

こんにちは!
ほぐし&リラックス町田店です。
upset-gb44293c70_1920.jpg

今日は肩こりのことについてお話していきます。

最近寒くなってきましたが肩こりが気になりませんか?
肩こりといっても、首、肩、背中にかけてだるく感じたり、痛んだりと、
人によって違いますね。慢性化すると、頭痛、めまい、眼精疲労などを同時に引き起こしますね。

肩こりによる痛みや不快感は、もともとの姿勢や前かがみの姿勢を続けることなどによって、
筋肉が緊張、血行が悪くなることで起こります。
特に冬は、寒さや厚着による服の重みなどの影響で、筋肉がさらにこわばって血行不良が進み、肩こりが悪化しやすくなります。
このような筋肉の状態に、ストレスや、座りっぱなしで動かない生活習慣が加わると、肩こりの不快感がさらに増し、
症状を強く感じるようになります。

そして頸椎の形状も肩こりや首こりに影響します。
本来、頸椎は緩やかな前弯のカーブを描いていますが、パソコンでの作業やスマートフォンの操作などで前傾姿勢をとり続けることで、このカーブがまっすぐになったり(ストレートネック)、後弯したりします。
すると、5 kgもある頭の重さを支えるために首の筋肉に大きな負担がかかるようになります。
首を30度前に傾けると、頭の重さの3倍以上の18 kg、60度傾けると27 kgもの負担が首の筋肉にかかります。

前彎 ストレートネック 港湾
さらに、鎖骨も肩こりに関係していることが分かっています。
首の下部分の中央から左右に伸びて胸を広げる「突っかい棒」の役割をしている鎖骨は、本来V字に上がっています。
しかし、なで肩などが理由で鎖骨が水平に近い状態に下がると、鎖骨の外側とつながっている肩甲骨もあわせて下がり、
首周辺の筋肉が引っ張られて緊張するため、肩こりの原因になるのです。

V字に上がった本来の鎖骨 鎖骨が下がった状態
肩こり対策の鍵を握るのは肩甲骨
肩こり対策として、入浴やマッサージなどは血行が良くなるため有効ですが、いずれも根治にはつながりません。
特にマッサージは深いところに届きにくいうえ、強く揉みすぎると筋肉が傷ついてしまいます。
かえってこりを強くしてしまう場合があるため、注意が必要です。
首のこりを感じて首を回す人も多いですが、肩こりに関係する筋肉は一部しか動かず、大きな効果は期待できません。

じつは、肩こりの原因となる筋肉は、首よりも肩甲骨につながって存在しています。
本来、肩甲骨は肋骨の背中側の上にあり、島のように浮いた構造をしていて、
肋骨の上をすべるように動くようにできています。
しかし、長時間じっとして前傾姿勢を続けることが多くなった現代人の場合、
肩甲骨が外側に広がったままで動かないため、肩甲骨周辺の筋肉の血行が悪くなって硬くなりやすいのです。
そのため余計に肩甲骨の動きも悪くなり、ガチガチにこりかたまっていくという悪循環に陥ります。

特に、肩甲骨を上に引き上げる役割をする「肩甲挙筋」と、肩甲骨を寄せる「菱形筋」が、肩こりと深く関連します。
これらの筋肉は深部にあるため、マッサージでほぐすことができません。
肩甲骨を動かすストレッチによってこれらの筋肉をほぐし、
肩甲骨の動きを良くすることが、肩こり解消につながります。

ほぐし&リラックス町田中央通り店の詳細はコチラ!

東京・神奈川を中心に展開!
マッサージを探すならまずはコチラ

TEL WEB予約
TEL WEB予約