■頭痛に悩んでるお客様にオススメ!ほぐし&リラックス湘南台店■

00B922DF-D946-450A-9910-42D9E60A7CBA.jpeg日常的に頭痛に悩む、いわゆる「頭痛もち」の人は多いですね。発症しやすい条件や痛みの抑え方を把握し、自分なりの対策を持つのが大切です。一方で、いつもと違う強い頭痛には心配な病気が隠れている可能性も。まずは、頭痛のメカニズムと原因、見分け方を知りましょう。

なんの前兆がないのに原因がわからない頭痛が起きる事ってないですか?

頭痛には「一次性頭痛」と「二次性頭痛」があります。

普段感じる頭痛の多くは、他に原因となる病気のない「一次性頭痛」です。よく頭痛に見舞われる人だったら、ストレスや生活習慣、姿勢などがきっかけで起こった際に「ああ、前と同じような頭痛だな」という感覚があるかもしれません。

一方、病気などの原因によって引き起こされる頭痛は「二次性頭痛」といいます。特に見逃すと危険性が高い病気、また医師のもとできちんと治療を受ける必要がある病気としては、くも膜下出血、脳腫瘍、慢性硬膜下出血、高血圧性脳症、副鼻腔炎、うつ病などがあります。

重大な病気が原因となる二次性頭痛は早めに受診を

「昨日は寝不足だった」「ちょっと飲み過ぎたかも」などといった原因が特に思い当たらず、次のような条件にあてはまる場合は、注意すべき病気を原因とした二次性頭痛の可能性があり、根本的な原因をつきとめることが大切です。

今まで感じたことのない痛みがある場合

突然痛みが出て、どんどんひどくなる場合

頭痛が何度も起こり、最初と比べて痛みが強くなっているように感じる場合

頭痛とともにめまいや吐き気、嘔吐などが現れてきた場合

頭痛とともに目の見えにくさや手足の動きにくさなど、何らかの体の異変を感じた場合

頭痛とともに熱や発疹が生じた場合

熱中症や二日酔いなど、別の症状・原因の結果として起こる頭痛も。

風邪や熱中症、二日酔いなどといった日常的な病気や行動が原因で起こる一過性の頭痛もあります。こうした頭痛も、他に原因がある二次性頭痛に分類されますが思い当たる原因を解消すれば自然に治るものです。頭痛症状が気になる場合は頭痛薬で痛みを鎮めることができますが、生活習慣を整えたり、飲み過ぎに気をつける、外出時の熱中症を避けるなどして原因を回避し、予防することが根本的な対策です。

頭痛が起こるメカニズムは、頭の内外の血管や頭につながる神経が圧迫や炎症などの刺激を受けたり、頭や首の筋肉が伸び縮みしたりすると、それぞれの部位で痛みの刺激を受け取る部分が反応して発生します。血管で起こった痛みは広い部分に伝わり、頭皮や頭の骨を取り巻く部分に刺激が起こったときはその部分が痛みます。

原因となる病気などがなく、「同じような痛み方をする頭痛をしょっちゅう経験している」という場合は、慢性的な一次性頭痛が考えられます。

一次性頭痛には主に片頭痛、緊張型頭痛、三叉神経・自律神経性頭痛の3つのタイプがあり、それぞれ頭痛を誘発する要因や対処法が異なります。自分の頭痛はどのタイプにあたるのかを把握してそれに合った対策をとることが大切です。

片頭痛(血管性頭痛)は、頭の片側(または両側)が脈打つようにズキズキと痛む頭痛です。吐き気、嘔吐を伴うことがあり、光・音に敏感になるなどの症状があります。痛みは強く、472時間ほど持続し、体を動かしたり入浴したりすると悪化するのが特徴です。原因はまだはっきりしていませんが、何らかの刺激が三叉神経(脳から直接出ている神経)の刺激につながり、さらに連鎖反応的に血管の拡張や炎症が発生していくためと考えられています。

片頭痛が起こる前には、目の前がチカチカする、目が回るなどの前兆が現れることがあります。2040歳代の女性に多くみられ、月経時やその前後に発症するケースも多くみられます。妊娠中は、一時的に片頭痛が軽減される人が多数いますが、半数の人は出産後1ヵ月程度で再発します。

ただし、くも膜下出血などの重大な疾患を片頭痛と間違える危険性があるので慎重な判断が必要です。

この頭痛を引き起こす原因としては、ストレス・精神的緊張(解放されたときに起こりやすい)、疲れ、空腹、アルコールの摂取、寝不足(寝過ぎ)、月経、人ごみや騒音などの物理的な刺激、天候の変化、などが考えられています。

FE5759C5-CF3C-4892-AAE8-594661B7DFBF.jpeg

緊張型頭痛(筋肉収縮性頭痛)~ジワジワ締めつけられる感じがする

一次性頭痛のなかで最も多いとされるのが緊張型頭痛です。後頭部、こめかみ、額を中心に頭重感や圧迫感または締めつけられるような痛みがジワジワと発生し、しばらく続きます。光か音のどちらかに過敏になる人もいますが、片頭痛のように吐き気や嘔吐が発生することはなく、体を動かした際に痛みが悪化することもありません。痛みの強さは軽度~中程度で、日常生活に支障が出ることは少ないようです。

主な原因は、頭、首、肩の筋肉の緊張によって血行が悪くなることとされていますが、ストレスなどの神経的な緊張が引き金となることもあると考えられています。

なお、緊張型頭痛のある人が片頭痛を起こす混合型もあります。

この頭痛を引き起こす原因としては、ストレス(身体的・精神的)、顎関節症(あごの関節の異常)、長時間同じ姿勢でいる(うつむき姿勢など)、運動不足、眼精疲労、などが考えられています。

1BAE770A-8274-4146-9E3E-3D30BF6CB224.jpeg

目の奥にガーンという衝撃が、ある期間毎日起こる、頭の片側に頭痛が現れ、それと同じ側の目や鼻、耳などに異常が現れる頭痛を「三叉神経・自律神経性頭痛」といいます。群発頭痛は左右どちらかの目の周囲からこめかみのあたり(前頭部~側頭部)にかけての激しい痛みと、痛むほうの目の充血、涙、鼻水、鼻づまり、まぶたの下垂などといった症状を伴うのが特徴で、痛み発作は1日に28回繰り返され、数日~3ヵ月ほどの間、集中して続きます(群発期)。頭痛が起こらない時期を経て、また群発期がやってくる場合(反復性群発頭痛)や、群発期が年中続く場合(慢性群発頭痛)もあります。

発症年齢は2040歳で、男性に多い傾向がありましたが、近年、男女差は徐々に減少する傾向にあります。痛みが起こるメカニズムとしては、目の奥の動脈の拡張が原因でうっ血や炎症が起こり頭痛につながるという説、眼や上顎、下顎に向かって走る三叉神経の活動が過剰に高まることによって発生するという説などが考えられています。

睡眠中に起こることが多く、激痛で目が覚めることがあります。

この頭痛を引き起こす原因としては、飲酒、喫煙、血管拡張剤の服用、気圧の変化などが考えられています。

A4B73AFA-F2F0-4374-B6C2-88143905FBFB.jpeg

そんな色々な種類のある頭痛ですがリラックス湘南台店では整体コースやもみほぐしコースにプラス出来るオプションでドライヘットスパがあります。

首周りから肩周りにかけて、温めながらもみほぐしをおこなう事が出来ますので、効果は非常に高いです。

実際にご利用されたお客様から

「首のだるさがなくなった」

「頭が軽く感じる」

など効果を実感いただけているお客様のお声をよくお伺い出来ています。

この機会にご利用ください。

ほぐし&リラックス湘南台店の詳細はコチラ!

東京・神奈川を中心に展開!
マッサージを探すならまずはコチラ

TEL WEB予約
TEL WEB予約