【湘南台駅前もみほぐし】テニス肘っていったいなんなの?

テニスをしていて肘の外側に痛みを感じたことありませんか?

もしかすると外側上顆炎(がいそくじょうかえん)かもしれません。

テニスプレーヤーの35割が経験したことがあるといわれ、テニス肘とも呼ばれます。

しかし、仕事や家事などの日常生活でも発症する可能性があるため、テニスをプレーする方以外も注意が必要。

6CFAF1F0-C8C3-4DE3-AA1B-17A161EDDA0C.png

外側上顆炎とは、テニスをはじめ、バトミントンや卓球といったラケットスポーツを行う人に多くみられる、肘に起こりやすいスポーツ障害の総称です。

ややこしいのが、テニス肘と呼ばれる障害の中に、肘関節の内側が痛む内側型と外側が痛む外側型が含まれることです。

内側型は内側上顆炎(ないそくじょうかえん)と呼ばれ、フォアハンドのときに肘関節の内側に痛みの症状が出ます。テニスだけでなく、ゴルフなどでもみられる症状です。

一方、外側型を外側上顆炎(がいそくじょうかえん)と呼びます。

肘関節の外側にある外側上顆という部分に負担がかかり、炎症が起こることが原因で、バックハンドのときに痛みが発生します。

一般的に、外側型のほうが内側型よりも発症率が高く、治りにくい傾向にあります。

初期段階では、プレー時のみに肘が痛み、安静時に痛みを感じることはほとんどありません。

日常の中では、ものをつかんで持ち上げる動作やタオルを絞ったり、ドアの部をひねったりする動作のときに、肘の外側から前腕にかけて痛みが生じます。

肘は日常生活でもよく使う部位なので、一度発症すると、なかなか治らずに慢性化するケースも少なくありません。

症状が治まったと思いスポーツを再開したら、すぐ再発してしまうこともあるので厄介です。

症状が進行すると、安静にしていてもズキズキとした痛みが続くようになり、日常生活にも支障をきたすようになります。

外側上顆炎(テニス肘)の原因はまだはっきりと解明されていません。

3050代以降のテニス愛好家に発症することが多いため、ラケットを振る、ボールを打つといった動作の繰り返しによる「使いすぎ症候群(オーバーユース)」ではないかと考えられています。

実際にテニスプレーヤーを対象にした調査から、「自分の体格や体力、技量に合わないラケットの使用」や「プレースタイル」、「不十分なストレッチ」などが関与している可能性が指摘されています。

また、プレーする頻度が高いほど発症する頻度も高くなる傾向にあり、スポーツ以外にも重い荷物を運ぶ運搬業や、料理人や大工などの手首をよく使う職種で発生します。

しかし、30歳以上でテニスを始めた人やテニスをしない主婦にも発症率が高いことから、加齢による筋力の衰えや性別などとの関連性も指摘されています。

メンテナンスで有効なストレッチを自分で行うこともできるのですが、なかなか個人でやるには限界があると思います。

負荷をかけたいのに加減をしてしまう、どのように伸ばしてらいいかわからない、などのお声を聞くことがあります。

ストレッチ整体ではセルフメンテナンスでの体の使い方や、姿勢維持、日常での気をつけるポイントなど、普段でもできるメンテナンスを紹介させていただいております。

お気軽にお声がけください。

ホットペッパービューティーでのご予約も、直接お電話でのご予約もどちらもお伺いしておりますのでご連絡お待ちしております。

ホットペッパービューティー

http://hogushi-riraku.com/shonandai/hp.html

お電話での予約

050-5264-6524

ほぐし&リラックス湘南台店の詳細はコチラ!

東京・神奈川を中心に展開!
マッサージを探すならまずはコチラ

TEL WEB予約
TEL WEB予約