【湘南台駅前もみほぐし・整体】冷房病(クーラー病)の症状にはご用心!自分でできる冷房対策とは?

外気温が上がってくると、オフィスの冷房の設定温度も低くなってきます。

職場の冷房が効きすぎて体がつらいという人は少なくありません。

我慢して働いていると冷房病になってしまう可能性もあり、対策が必要です。

今回は、自分でできる冷房対策とオフィス全体でできる対策について紹介します。

906D4681-7931-4A3E-9126-EDAA5FDFF82D.png

さまざまな方法でしっかり対策を講じれば、冷房病もこわくない!

放置すると冷房病になってしまう

オフィスで「クーラーが効きすぎていて寒い」と感じても、人それぞれ適温が違うため、温度設定を自由に操作することが難しい場合もあるでしょう。

ですが、我慢したまま冷房対策もしないでいると、さまざまな体調不良が起こります。

そのような症状を総称して「冷房病(クーラー病)」と呼びます。

冷房病とは

冷房病は、冷房が効きすぎている室内にいたり、暑い室外と寒い室内を何度も行き来しているうちに、自律神経のバランスが崩れ、体にさまざまな不調が起こることをいいます。

私たちの体は、自律神経の働きによって外気温に順応できるようになっています。

夏場は体温を下げるため血流を良くして汗をかきやすくしますが、クーラーのかかった部屋に長くいると、今度は体温をキープしようとして血管を収縮させ、血流を抑えます。

そのため、冷えにつながるのです。

このようなことを1日に何度も繰り返していると、自律神経のバランスが崩れ、気温差に体がついていけなくなります。

その結果、体のだるさや頭痛、腹痛、下痢、便秘、女性の場合は生理不順など、さまざまな体調不良が生じます。これが、冷房病と呼ばれるものです。

冷房病の症状

冷房病になると、さまざまな症状が起こります。

・風邪に似た症状
エアコンをかけすぎると室内の空気が乾くので粘膜が乾燥しやすく、鼻水・せきなど風邪に似た症状が出ることがあります。

乾いた粘膜にはウイルスなどが付着しやすいので、そのまま夏風邪を引いてしまうケースもあります。

・血行不良
オフィスでは同じ姿勢をとり続けるデスクワークが多いこともあり、血行不良になりやすい環境があります。

そこに、エアコンによる冷えが加わると、血行がどんどん悪くなってしまいます。

血行不良になると血管や筋肉がかたくなるため、肩こりや頭痛、腰痛など、さまざまな症状が出てきます。

・全身の不調
体のだるさがいつまでも抜けない、疲れやすくなる、夜よく眠れないという症状が見られます。

内臓が冷えることで、消化不良や下痢、便秘などの胃腸症状が強く出る人もいるようです。

冷房病対策は首・腹・足首を温めること

冷房病の対策は、なんといっても体を冷やさないようにすることです。

体から熱が逃げないように、全身を常に温かい状態に維持することが大事です。

全身を温めるポイントは、「3つの首」を温めることが重要であるとよくいわれます。

首・手首・足首には太い血管が通っているため、この3カ所を重点的に温めることで、効率的に全身を温かくキープすることができるのです。

そこで有効な対策法がストレッチになります。

冷えて固まってしまった筋肉を動かして伸ばしてあげることで、血行を促してあげると詰まってしまった筋肉も弛みやすくなってきます。

お仕事先や、お出かけ先でエアコンの中にいる事が多い方こそ気にしてみてはいかがでしょうか?

ほぐし&リラックス湘南台店の詳細はコチラ!

東京・神奈川を中心に展開!
マッサージを探すならまずはコチラ

TEL WEB予約
TEL WEB予約